チョコレートのある生活

チョコレートは何歳から子供に食べさせる?気をつけたいこと

チョコレートはいつから問題で悩めるお母さん続出!

1歳になる頃には乳歯も生え揃い、固形のお菓子も食べ始めます。

お出かけの移動中や遊んだあとなど少し飽きると「かえりたい~」「遊んで~」と言い出すお子さんの機嫌をとるため、おやつや飲み物を常備するお母さんも少なくないはず。

そんなとき、チョコレートってどうなの?誕生日のバースデーケーキやもらいもののお菓子にチョコレートが混ざってるけどあげてもいいのかな‥なんて悩んだりしませんか?

チョコレートは何歳から食べさせていいの?

実はこれ、明確に基準や根拠があるわけではないんですね。

理由として、乳幼児に対してチョコレートを与え悪い影響があるか検証するというのは難しいことだからです。

幼児期にチョコレートを食べる懸念としてはこんなことがあげられます。

  • 虫歯や肥満の原因となる
  • 刺激性が強いため味覚に影響を及ぼす
  • 過剰摂取による依存性
  • 高エネルギーによる食欲不振
  • アレルギーに気をつける必要がある(ナッツ・乳を含むチョコレートの場合)

チョコレートは3歳以降から

甘いおやつをあげるとき特に気をつけたいのが虫歯です。

1~2歳でしたら、チョコレートをほんの少量(舐める程度)で味見するくらいならNGではありませんが、白湯や麦茶で食後にうがいができること、歯磨きができることが重要です。

乳幼児期の生えて間もない歯はやわらかく、甘いものを食べたあとにしっかりハブラシで仕上げ磨きができるまで控えたほうがよいでしょう。

間食の総合エネルギーは主食の約10~15%です。おやつのおおまかな目安としては3~5歳で140~240kcal6~8歳で250~280kcal。

ミルクチョコレート50gの平均的なカロリーを約280kcalとすると、このような感じになります。

3~5歳 ミルクチョコ50g 1/2-2/3個
6~8歳 ミルクチョコ50g 1個

食べるときの約束ごと

だらだら食いや遊び食べは、虫歯だけでなく肥満につながるリスクがあるので食生活リズムをつくることが必要です。

3歳以降になると活動量が活発になり食事も1度にしっかり食べられるようになります。

おやつは1日1回と時間を決め、楽しみや気分転換として30分くらいで済ませられるようにするのが好ましいですね。

とはいっても子供は一度味を知ってしまうと「もっともっとー!」となるもの。

「今日はこれだけだよ」

「食べ終わったあとは歯みがきしっかりできるかな?」

といった、食べるときのルールをわかりやすく伝えるようにしていきましょう。お子さんとのコミュニケーションが重要になる部分です。

チョコレートは良いところもいっぱい!

チョコレートにはテオブロミンという成分が含まれ、集中力や記憶力が高まったり、脳内ホルモンのセロトニンを分泌させるため気持ちを落ち着かせる効果があります。

さらにビタミンや食物繊維、カルシウムや鉄、マグネシウム、亜鉛といったミネラルも。からだにうれしい栄養素が豊富に含まれています。

脂質や糖質のとりすぎにはならないよう、上手に取り入れて楽しいおやつタイムにしたいですね!

まとめ

・おやつとして子供にチョコレートを食べさせるなら3歳以降が理想

・だらだら食いは避け、時間と回数を決めて食べさせる

・食べ終わったらしっかり歯磨きをする

・ビタミンやミネラルなど栄養素もいっぱい!

  • この記事を書いた人

keko

cacao×beauty編集長 3度の飯よりチョコレートが好き。チョコでカラダも心もキレイになる情報を発信していきます。

-チョコレートのある生活
-,

© 2024 Cacao×Beauty